ハロウインっていつ?
10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日なのです。
ハロウインの由来
ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うヨーロッパ発祥のお祭りです。
日本ではお盆にあたる行事です。
この日はキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるのです。
キリスト教では、この期間、この世に戻ってくる死者の魂を慰める行事を行っています。
ハロウィンは、もともとは古代ケルト人のお祭りなのです。
もともとは秋の収穫を祝うお祭りのことで、
悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのお祭りでした。
古代ケルト人たちの間では、。古代ケルトでは、
11月1日が新年とされ、
大晦日にあたる10月31日の夜に亡くなった人の魂が
家族に会いに戻ってくると信じられていました。
日本の『お盆』と同じですね。
ハロウィンでなぜ仮装するの?
「仮装」の起源は 子どもを守るためです。
この日は亡くなった人の魂と同時に、悪魔や魔物もやってきて
魔物は作物や家畜に悪い影響を与えたり、
子供をさらったりすると言われていました。
そこで、「子供たちの魂が魔物に取られないようにしよう」と、
魔物に見せかけたオバケの衣装を着ることで、
ハロウィンの時期だけ『オバケ』に仮装させ、子供たちを守っていたそうです。
この他にも悪霊を追い払うために、
『仮面』を被ったり、『魔よけの焚き火』もしたそうです。
このお祭りがやがてキリスト教の前夜祭と合体し、
カトリックが「聖者の日」と定めていた「11月1日」の前夜『10月31日』を、
諸聖人の英語(旧称)“All Hallows”の前夜(eve)、
“Hallows eve(ハローイブ)“が 変わって
“Halloween(ハロウィン)”と呼ばれるようになったんです。
シンボル カボチャの由来 なぜカボチャ?
このランタンは、「ジャック・オー・ランタン」といいます。
ジャックとは、アイルランドの物語に登場する男性の名前です。
生前、悪いことばかりしていたジャックは、
魂を取ろうとやってきた悪霊をだましたため、
地獄に堕ちることもできず、
死んだ後もランタンに火を灯して闇夜を歩き続けたというお話です。
怖い顔にくり抜いて、飾ると魔除けの役割を果たすといはれています。
ハロウィンの時、子どもがいうトリック・オア・トリートとは?
この言葉は 正しくは“Treat me or I’ll trick you.” なんです。
「私をTreatしなさい。さもなくば、あなたをTrickするぞ」ってことですね。
trick と treat の順番が変わる
“Trick or Treat” のほうがネイティブにとって言いやすいんでしょうか。
treat の意味は「人・モノが良くなるように扱う」です。
仮装した子どもたちが
「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!)と
玄関先でお菓子をねだる風景が頭に浮かびますよね。
「トリック・オア・トリート」と言われたら、
大人たちは「ハッピーハロウィン!」と答えて、お菓子を渡すのがルールになっています。
日本でも、お盆の時に 初盆のおうちを回って お菓子をもらう 地域もあります。
ハロウインの時にする いろんなゲーム
① りんご取り
遊び方
手などを一切使わず、口だけでりんごを取る
早くとった人が勝ち
②協力玉入れ
遊び方
紙コップと2個のピンポン玉を用意する
同人数の2つのチームを作る
各チームの中から一人カップ役を選ぶ
カップ役は頭に紙コップを持つ
各チーム別にカップ役以外の人が1列に並ぶ
先頭の人がカップ目指してピンポン玉を投げる
カップ役の人は体を動かしてそれをキャッチする
(紙コップは頭から離してはいけない)
カップに入らなければピンポン玉を拾い、次の人に渡して、自分は列の一番後ろに並ぶ
どちらのチームが先にカップ内に入れられるかを競う
ミイラゲーム
トイレットペーパー
タイムウオッチを用意します。
制限時間内にどちらがよりティッシュペーパーが体をおおっているかで勝敗を決めます。
使ったトイレットペーパーは捨てずにとっておいて掃除などに使いましょう。