おでんが 恋しい季節になると テーブルの真ん中で
湯気を 出すおでんを見るだ絵で ほっこり
幸せな気持ちになりますよね。
玄関開けたら おでんの匂い に 夫も ワクワクです。
おでんを鍋いっぱい作って
次の日も食べるという事もよくありますよね。
季節にもよりますが おでんをコンロに置きっぱなしは
腐ってしまって 食べられなくなる事があります。
今日はおでんが腐った場合の見分け方と
おでんの 日持ちはどれくらいなのかという事と
おでんの保存方法をご紹介します。
おでんが 腐っているかどうかの確かめ方
腐っているか確かめるために
臭いに違和感がある。
酸っぱい感じの臭いがする。
味が 酸っぱい。
火にかけたら 泡がでてくる。
口の中が ちくちくした感じがする。
このような感じがしたときは 諦めて捨てましょう。
食中毒になったら 大変です。
命にだって関わります。
気をつけましょう。
煮込み料理に多い食中毒
ウェルシュ菌や セレウス菌が原因となることが多いです。
汚染された肉類や 魚介類を使った煮込み料理に多く
酸素がないところでも 増殖し
一度芽胞を作ると
100度 6時間の加熱にも耐えます。
そうならないよう 調理中 よくかき混ぜ
鍋底に 空気を送るようにしましょう。
そして できるだけ早く保冷する事が必要です。
蓋を少し開けて 粗熱を冷まし
氷水などで冷やして
小分けして 冷蔵庫に入れるのが好ましいです。
食中毒主な症状
水溶性下痢 腹痛 吐き気 嘔吐
潜伏期間
6~18時間
食中毒になったら 大変なので 注意しましょう。
おでんを日持ちさせる方法
1日1回以上火を 通す。
常温で 保存する場合 1日1回以上 火を通しましょう。
菌は水分の多い30℃~40℃の場所で繁殖しやすく、
70℃以上で1分以上加熱するとほとんどの死滅するので
なるべくおでんの鍋の中で菌を増やさないよう、
火にかけることが必要です。
マメに火にかけることによって常温でも腐る心配はありません。
直射日光に当てない
蓋をしている鍋に 直射日光が当たることで
鍋の中の温度が上がり 細菌が繁殖する事があります。
暖房が来ている部屋に長時間置かない。
長時間 暖房の部屋に置いていると 鍋の温度も上がるので
比較的 温度の低い部屋に置いておく事です。
冷蔵庫に保存する事が必要です。
冷蔵庫に入れる時は、冷えてから入れます。
そのまま入れると冷蔵庫の中の温度が上がり、
他の食品が腐る可能性があります。
鍋が冷蔵庫に入る場合は鍋ごと、
入らない場合はダシと具を
ジップロックやタッパーに移し替えて冷蔵庫へ入れてください。
我が家のおでんの 保存方法
我が家のおでんは 2日からは 冷蔵庫に 入れて 冷蔵庫から出しているときは火を入れます。
鍋のまま冷蔵庫に入れれるときは しっかり蓋をして入れますが
できないときは タッパに入れたり
ジプロッグに入れたりして保管しますが
四日目になってもなお 具が 沢山余るので(具も 順次足していきます)
おでん好きな うちは おだし汁そのものを 作り替えます。
スッキリとした おだし汁で又おいしくいただけます。
そうして毎日火を入れていると
鳥の手羽先の骨までも 柔らかくなります。
お酒のあてに カリカリといただくのが楽しみです。
朝から 暖めて(朝おでん)といって楽しみながら
食べます。
家族が 飽きた風を見せたら
おでん以外のものを いただきます。
そのように保管していると
1週間くらいおいしくいただけます。
1週間も 同じ具だけだと飽きてくるので
三日目には ロールキャベツや
四日目には ウインナーなどを入れ
変化を楽しみにしています。
まとめ
作るときは結構 手間がかかる おでん。
家族で 楽しくおいしくいただくために
正しく保管して 腐るのを 防止しましょう。
おでんと同じように カレーも
意外と腐りやすいので 注意しましょう。
詳しくは こちら